ローコストハウス秀光ビルド-着工63日目 石こうボード、室内ドア枠取付工事②

本日は昨日とそこまで変化はありませんでしたが、写真は撮ってきましたのでとりあえずご紹介します。
石膏ボード張り工事2日目!室内ドア枠の取り付けも開始!
リビング⇔和室は解放感ある3連引き戸!!
リビングと和室の間は3連の引き戸ドアを取り付けました。
3連の引き戸の枠が完成しています。
※写真はDAIKENカタログよりお借りしております。
もちろんオプションです。オプション費用は95,000円。
3連の引き戸を付けると解放感があります。😀
しかし、戸の厚み分壁をふかす(分厚くする)必要があるのがデメリットです。😅
スポンサーリンク
収納はたっぷり
和室の押し入れ部分。
和室と台所のドア柱の兼ね合いで少々幅が小さめの特注ドアとの事。
少し幅が狭いな・・・😅
パントリーとリビング収納になる予定の物入部分です。階段下収納。
これだけで収納は足りるのだろうか?🤔
リビングの点検口。ホームシアターのプロジェクターとスピーカーを山のように天井に取り付ける予定なので、取り付け工事とメンテナンスがしやすいように部屋の中央付近に点検口をつけました。
オプション費用は6,700円。
そんなに安くていいの?と思いましたが、なるほど、そもそも点検口の部材って安いのね。
家事同線のことも考えています。
家事室。天井に手動式の吊り下げ物干しのホスクリーン(昇降式)を採用しました。
雨の日でも家事室と風呂場、加えて2階のベランダもかなり広い範囲屋根がありますので、洗濯物の心配をしなくて済むはず。
オプション費用は50,000円。はじめ自分で部材を買って取り付けるか迷いましたが、新築なので屋根に埋め込みしてもらうためにハウスメーカーに依頼しました。
次の工事の部材が次々と・・・
玄関にシーリング材が。
今回使用されるシーリング材はスーパーKMEWシール。
一応うたい文句は30年間メンテナンスフリー。
サイディングも光触媒の光セラ、屋根も先日紹介した様にルーガと呼ばれる対応年数が長いものを選んでいるので、30年ほどは外壁のメンテナンスをしなくていいはずです。
30年後は定年を迎えている頃なので退職金でメンテナンスかな・・・😅
定年70歳とかになってそうですが。
リビングエアコンの隠蔽配管の下処理が。前回紹介したようにリビングエアコンは室外機の置き場所の問題で屋根隠蔽配管に。色々工事を行う前に配管の下処理を行ったようです。
太陽パネルについて
太陽光パネルの取り付け
昨日から取付が始まった太陽光パネル。
今回はQセルズというメーカーのものを採用しました。
もともとはドイツのメーカだったものを韓国のメーカーが買い取ったもので値段の割に性能がいいとかなんとか・・・
特に曇りなどの日照量が少ないときにもそれなりに発電してくれると担当K氏は教えてくれましたが本当のところは知りません。
ちなみにオプション費用は141.2万円。
7.44Kwシステムでその値段なのでまあ安いことは確かなのでしょう。
発電シュミレーション
ちなみに発電シュミレーションのデータを写真の様に作って頂けました。一応7~8年で元が取れるそうです。
またこのあたりも今後レビューしたいですね。😐
本日はここまで。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません