地鎮祭と上棟式は行うべき!?セルフ地鎮祭を行った。
新築する時に皆が必ず直面すると思われる「地鎮祭をするか?」「上棟式をするか?」といった問題。
個人的にはあまり神様とか縁起など気にするタイプではありません。
しかし、こういうものってやっておかないと周りから「縁起悪い」とか「大工さんに失礼」とか言われたり、または実際に何かあった時に科学的根拠もなく「地鎮祭をしなかったから」「上棟式をしなかったから」と言われたり、、、という事もあります。
一般的に地鎮祭する場合は日取りを決めたり、関係者に都合をつけてもらったり、ご祝儀を準備したりと手間と費用が掛かります。
上棟式の時もこれは同じ。
正直既にかなり予算オーバーしているし、地鎮祭と上棟式はしたくないなぁ~というのが本音。
そこで秀光ビルド担当氏に地鎮祭と上棟式の昨今の現状をお聞きしましたのでレポートします。
Contents
そもそも地鎮祭と上棟式とは?
地鎮祭
“土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地の守護神(鎮守神)を祀り、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式と仏式がある。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。”
要は、建築を始める前に、土地の神様に「その土地を使わせてもらいます」と願い・許しを請う儀式。
神主に式を行ってくれた謝礼として「初穂料」を2~3万円。
お供え物で1~2万円、神主の「お車代」として5千円~1万円。
合計で、5万円程度が一般的な費用として必要だそうです。
上棟式
“竣工後も建物が無事であるよう願って行われるもので、通常、柱・棟・梁などの基本構造が完成して棟木を上げるときに行われる。式の方法や次第には神社の祭祀のような規定はなく、地域による差異もある。屋上に祭壇を設けそこで祭祀を行うものや、祭壇のみ屋上に設けて祭祀は地上で行うもの、祭壇も祭祀も地上のものの区別もある。”
要は、家の柱が立った時に今後の工事が無事であるように、施工主と大工さんで酒盛りする事。(かなり曲解)
地域によって方法や次第が変わるそうですが、少なからず南河内では、基礎の四隅にお酒を撒き、大工さんと酒盛りをするものだというイメージがあります。(笑)
神饌物(お供え)に1~2万円。
大工さんのお弁当やお酒に2~3万円。
棟梁へのご祝儀に2~3万円、他の大工さんには5千~1万円位のご祝儀を渡すそうです。
その他一人につき5千円程度の引出物を渡す場合もあるそうですが、祝儀だけを渡すケースが最近はほとんどだそう。
大工さんの人数にもよりますが、合計で7~8万円は最低かかると思っておいたほうがよさそうです。
スポンサーリンク
最近は地鎮祭と上棟式は余り行われない!?行っても簡易的に!!
秀光ビルド担当氏に確認すると最近は地鎮祭と上棟式は余り行われないようです。
理由としては、
・棟梁は現場を掛け持ちしている事も多い。時間を拘束される事を嫌う。
・昔と違い飲酒運転ができない。お酒を飲めないのにお弁当だけ食べる“食事会”に積極的に参加したがる大工は少ない。
そんな時間があるのであれば少しでも工事を進めたいというのが大工の本音。
(工事が早く終われば次の現場に行けるので給料が上がる)
といった理由だそう。
最近は地鎮祭は神社でご祈祷だけしてもらい、鎮目物(土に埋めるお守りの様なもの)を頂き、基礎工事の際に鎮目物を埋めてもらう程度に。
上棟式は気持ち(お弁当代程度のお金)と缶ビールを1ケース程度渡す程度で終わらせる事がほとんどらしいです。
最近職場での飲み会も若い子は飲み会事態を敬遠したり、来てもジュースで終わらせたりすることが一般的になってきましたが、どうやらその流れは建築業界でも進んでいるようです。
確かに(車で来てると)お酒飲めないし、そもそもお酒飲めない人も増えてきているのに飲み会なんて参加したくないという人の気持ちは理解できます。
との事で、今回、地鎮祭と棟上げ式は行わず、近所の神社でご祈祷をしてもらい、鎮目物を貰う事にしました。
まずはご祈祷をしてもらう!!
まずは鎮目物を貰うために、ご祈祷してもらう事にしました。
近所の神社でご祈祷してもらえそうな所は、大阪府は富田林市の「三久留巳神社」でした。
電話で確認すると、15,000円でご祈祷をしていただけるとの事で、2019年5月26日に予約し、ご祈祷してもらいました。
10~15分程度ご祈祷して頂き、ご祈祷後にはお目当ての鎮目物に加え、上棟札とセルフ地鎮祭の手引書、及びセルフ地鎮祭に必要となる清砂と幣切麻、さらに、砂糖(お返し?)まで頂けました。
セルフ地鎮祭については、「また色々調べないとだめだなぁ。」と思っていたのに、手引書を頂けるとは有り難い誤算です。
始め、「ご祈祷で15000円か、高いな。」と思っていましたがここまで至れり尽くせりであれば、かなりお安い値段設定になっているのではないかと思います。
セルフ地鎮祭を行った
日を改め、2019年7月20日の午前中、大安の日にセルフ地鎮祭を行いました。
なお、地鎮祭を行うのは午前中が一般的で、午前中に良い日取りとされるのは「大安」「先勝」「友引」です。
準備物
三久留巳神社で頂いたセルフ地鎮祭の手引書に従い、頂いた「清砂」「幣切麻」に加え、お米(1合程度)、お酒(300ミリ瓶1本)、お塩(一盛)を準備します。
あと、お盆があるほうが良いです。
四方清祓
土地の四隅を清め、祓います。
まず祓う順番ですが、建築予定地の鬼門である北東から時計回りに四隅、最後に土地の真ん中で北向きに立ち順に清めていきます。
まず鬼門①の位置に外向きに立ち、
顔の前から左上方向→右上方向→左上方向の順で少し摘まんだ切麻を撒きます。
次に②の位置に移動して同様に切麻を撒きます。
③→④→⑤(⑤では北向きに立つ)の場所でも同様に切麻を撒きます。
切麻は色紙を細かく1㎝程度に刻んだもので、子供たちは「ユニバのパレード見たい~」と喜んでいました。(笑)
散供散米
土地の神様にお米、お酒、お塩をお供えします。
やり方は、四隅清祓と同じ方法です。
お盆の上にお米、お酒、お塩をのせます。
鬼門①の位置に外向きに立ち、
顔の前から左上方向→右上方向→左上方向の順で少し摘まんだお米を撒きます。
次に、お酒を5分の1程度地面に注ぎます。
最後に、顔の前から左上方向→右上方向→左上方向の順で少し摘まんだお塩を撒きます。
②→③→④→⑤(⑤では北向きに立つ)の場所でも同様に撒きます。
清砂
⑤の位置で北向きに立ち、清砂を地面に撒きます。
以上でセルフ地鎮祭はおしまいです。
鎮物は施工業者(秀光ビルド)にお渡しして、基礎工事の際に埋めてもらいます。
お札は棟上げの際に施工業者(秀光ビルド)に棟柱に取り付けてもらいます。
セルフ地鎮祭をした感想
今回、始めはケチケチ精神でセルフ地鎮祭を行いました。
しかし、実際セルフ地鎮祭を行ってみて、より安全で良い家が建ってくれるようにと言う気持ちが強くなりました。
また、大工さんの都合も考えるとセルフが一番昨今の情勢に適しているのではないのかなと思います。
もちろん、正式な方法で地鎮祭や上棟式を行う方が望ましいでしょうが、その場合は、「事前に参加される方のお車代を出すのでどうぞ酒盛りしてください!!」
というぐらい太っ腹な考えで行わないと、大工さんにも逆に迷惑に当たるのかもしれませんね。
今回、地鎮祭を仮に行ったとすれば5万円程度必要と考えられた費用が、セルフで行ったことで15,000円とお酒(300㎖瓶便1本)の費用で済ませれることができました。
(お塩とお米は家から持参したのでタダ?)
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません