DIY!! センタースピーカーとAVアンプがちょうど収まる新しいテレビボードを自作した!!

2019年4月6日DIY, 家具

先日、新築、引越に当たり前もって購入したDALIのZENSORスピーカーですが、センタースピーカーが思った以上に大きすぎてセンターに置けない事態におちいってしまいました。
色々テレビボードを探したのですが、センタースピーカーを中央に置け、かつAVアンプを置けるテレビボードが無く、泣く泣く自作を決意したのでその自作工程をご紹介します。

テレビボードのイメージは?

現在、シンスケ家のテレビボードは横幅240cmのローボード使用しています。このローボードも手作りです。シンスケ勝手な好みですが、幅広で背は低く、「でーん」とどっしりした面構えが好きです。なので今回も同じようにローボードにします。
建築予定のリビング(テレビを置くスペース)は横幅350cm位と少し今の部屋の横幅より狭くなる予定なので、大きくても210cm位までのサイズにする予定です。
建築、引越前の上スピーカーでお金を使ってしまったので、多機能は諦めシンプルなタイプで作って行きたいと思います。イメージとしてはらくがき写真のように中央にセンタースピーカー、片端にAVアンプ、片端にBDプレイヤーと外付けHDD(最大8代増設可能なので一応8台分)を配置出来るようにし、シンプルにオープンタイプで作ります。
又、買い置きしているルンバちゃんがきちんと掃除できるように脚を取り付けます。
では早速作って行きましょー。

スポンサーリンク

揃える材料

可能であれば210cm程度の幅が欲しかったのですが、180cmを超えると材料のパイン集成材の値段が跳ね上がるので諦めて180cmの幅で作る事にしました。
家の近所のホームセンターよりAmazonのほうが安かったので180cm×40cmのパイン集成材3枚入を購入します。塗装の色はウォールナットが良かったのですが間違ってダークオークを買ってしまいました。
オイルステイン(油性)のほうが水性よりは経年劣化の変色などの点で優れているのでしょうが、塗装後も数日シンナー臭がすると思うので、今回は水性ステインにしました。
すぐに使いたいと思いますので。さらにステインは着色するだけですので、保護剤として水性ウレタンニスも購入します。
個人的には木本来の質感が好きですので、変に艶が出ないようマット調(つや無し)の物を選択しました。
脚は自分で木材を加工するのが面倒くさいので、始めから脚用として販売されているものを購入しました。
TVボードの横幅が180cmありますので念の為、補強としてTVボードの真ん中あたりにも脚を取り付けれるように2セット購入しました。他、ビス、ダボ、など小物も購入しました。

作って行く ~Let’s Make!!~

まずは、縦板となる部分を作ります。180㎝×40㎝の板1枚から30㎝×40㎝の板4枚を作ります。
この板が縦の仕切り板となります。
高さ30㎝の理由は、BDレコーダーの高さ5㎝+棚板1.8㎝+外付けHDD高さ16㎝≒23㎝で、残り7㎝は予備スペースです。
残りの50㎝×40㎝の板は棚板として使用します。コーナークランプで仕切り板と天板を仮固定し、ねじ打ちをしていきます。このコーナークランプ、確実に90度の位置で木材が固定できますので、ゆがみがないし、一人でも簡単に組み立てができるのでお勧めです。
ねじ山が見えない様にしたいので、ドリルで下穴を開けておき、ねじ山が木材の中まで入り込むようにします。
4枚とも固定していきます。反対側に向けて仕切り板と天板をねじ打ちしていきます。同じ要領です。
大まかな形が出来ましたので、ねじ穴に、同じ径の丸棒を差し込み、余分な部分をのこぎりで切っていきます。軽くボンドで止めています。ねじ山が見えなくなりました。また、BDプレイヤー用の外付けHDDを置ける棚板を取り付けるために、ダボ用の穴をあけます。
ダボと同じ径のドリルで4か所穴をあけます。一応棚板の高さも変更出るように3つの高さで穴をあけました。

塗装

表面をヤスリがけしていきます。
今回、面積が大きくて大変なのと、子供の世話の間に作るため時間短縮したかったので、サンダー(電動ヤスリ)を購入しました。以前もクランプ式のサンダーを購入しましたが、ヤスリを固定している部分からすぐに破れてしまいまい、結構な頻度でヤスリを交換する必要がありました。
しかし、今回購入したサンダーはマジックテープ式で簡単に脱着でき、ヤスリも長持ち(最後まで破れなかっった)するのでとても使い勝手が良いです。
別途購入した脚パーツはウレタンニスでコーティングされていたので、粗目のヤスリで塗料をはがしておきます。
全体的にやすり掛けを行ったらステインを塗っていきます。なお、塗装する際は床面が汚れると困る場合は養生シートを購入することをお勧めします。一日乾燥させて、水性ウレタンニスで仕上げます。
塗り斑がでると嫌なので、今回はコテバケを購入しました。
一気に大きな面積を塗っていけるので塗料が乾く間もなく全面を塗れるので塗り斑が発生しません。
最後、細かめのヤスリで表面をさっと研磨します。
サンダーのおかげで一瞬です。

仕上げ

脚を取り付け完成です。 さっそくAVアンプ、センタースピーカー、BDレコーダー、外付けHDDを取り付けます。
脚のおかげで、引っ越し後はルンバちゃんも頑張ってくれることでしょう。
今回は行いませんでしたが、引っ越し後は間接照明を背面か下面に取り付ければもう少しおしゃれになると思います。
知らない前にAVアンプが新調されているのは気のせいです・・・

スポンサーリンク

Posted by sinsuke86